これまでの活動
ページ内目次
あじろ家守舎との取組み
日本大学危機管理学部と一般社団法人あじろ家守舎は、2022年7月11日から地域連携活動のための協議を開始し、2024年4月1日から包括連携に関する協定を締結しました。
これまでの2年間、本学学生も多数参加しており、実際に様々な課題に直面している静岡県熱海市網代地域での活動を通して、大学の講義で培った知識を、実践の場で役立てています。
過去2年間における主な活動
廃校利活用に関する相談及び現地視察
2022年7月16日
危機管理学部中村良教授及び職員複数名による視察及び意見交換を行い、今後の連携の在り方について打合せを行いました。その後も複数回の打合せ等を行い、地域連携活動実施に向けての準備を行いました。
『工藤ゼミナール』による地元企業及びあじろ家守舎との意見交換及び現地調査(ロゲイニングの実施含む)
2023年3月18日~19日
工藤ゼミナールの学生が地元企業に対してのプレゼンテーションを実施、地元企業の方にも防災に関する説明をいただき、その後活発な意見交換を実施しました。
19日にはロゲイニング(※)を行い、網代の町を知るための現地を歩きました。
※地図やコンパスを使って、定められたエリア内に多数設置されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツのことです。
19日にはロゲイニング(※)を行い、網代の町を知るための現地を歩きました。
※地図やコンパスを使って、定められたエリア内に多数設置されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツのことです。
『山下ゼミナール』による企業防災対策へのヒアリング実施
2023年8月4日
山下ゼミナールの学生が、網代地区にある企業の災害対策について、地元企業3社に対してのヒアリングを行いました。これは、網代地区にある企業の方々の実情を聞き、それを基に学生が災害対策や事業継続についての提案を行うことを目的として実施しました。
あじろ家守舎様のインスタグラムに詳細が載っております。ご参照ください。
あじろ家守舎様のインスタグラムに詳細が載っております。ご参照ください。
『工藤ゼミナール』による地元食材を使った防災食作りと防災デイキャンプ(防災ロゲイニング、防災カードゲーム)を実施
2023年9月22日~23日
工藤ゼミナールの学生が、22日に地元の方々の協力を得て、鯵の干物を使った防災食作りや様々なレシピの考案を行いました。23日は防災デイキャンプと称し、地域住民が参加しての防災ロゲイニングと防災カードゲームを実施しました。
包括連携に関する協定を締結!!
2024年4月1日
危機管理学部の集中授業『危機管理実践研究1(防災デイキャンプ)』を開講! 9月13日~14日に現地実修を行いました!
2024年度6月~9月
遂に危機管理学部の授業に導入されました。多くの事前学修を行った際には、あじろ家守舎の山崎さん、渡辺さんにゲストスピーカーとして御講義をいただき、準備を進め9月の本番で、災害ロゲイニングと防災カードゲームを行いました。
『山下ゼミナール』による企業へのBCP・BCMの提案を行いました!
2024年度9月~12月