修士前期課程(学内選考)
募集人員
若干名(一般選抜及び社会人選抜と合わせて合計8名)
出願資格
- 本大学危機管理学部又は法学部の4年次在籍の卒業見込みの者
- 履修開始年次が4年次の科目及びゼミナールを除き、卒業に必要な単位を修得していること。
- 出願時における通算のGPAが3.0以上の者
※転部及び編入学生で出願を希望する学生は、別途三軒茶屋キャンパス教学サポート課にご連絡ください。 - GPAを算出できない場合は、出願時における成績が上記3.に準ずる者
- 本大学の危機管理学部又は法学部専任教員による推薦書を提出すること。なお、推薦者と大学院指導教員が異なる場合には、大学院指導教員の推薦書も提出すること。
- 出願までに指導希望教員との事前相談を行っていること。
募集要項
事前相談
下記フォームにてお申込みください。
- 第1期 学内選考における事前相談(受付期間:令和6年4月15日〜5月31日)
- 第2期 学内選考における事前相談(受付期間:令和6年8月1日〜10月21日)
出願書類一覧
- 入学志願票(本研究科指定様式)
- 受験票・写真票
- 志望理由書
- 卒業見込証明書
- 成績証明書
- 研究計画書(本研究科指定様式)
- 推薦書(大学4年次の指導教員による)
- 入学検定料 35,000円
選考方法
- 書類審査
- 専門試験(危機管理学に関する基礎問題)
- 口述試験・面接(志望する研究領域について)
入試日程・入学手続きまでの手順
第1期 学内選考
■ 事前相談 大学院危機管理学研究科(修士課程)へ出願する方は、出願前に希望指導教授との事前相談が必要になります。 希望指導教授の指定には、教員紹介のページをご覧いただき、研究指導の領域を確認してください。 希望の指導教授が決まりましたら、受付期間内に「入学試験事前相談確認フォーム」より事前相談をお申し込みしてください。 後日、入試係より事前相談の日時・実施方法等をメールにてご連絡いたします。 ────────── 受付期間:令和6年4月15日(月)~ 令和6年5月31日(金) ────────── |
■ 出願書類 事前相談の結果、出願資格要件を満たした方には、出願書類等の案内を「入学試験事前相談確認フォーム」に登録したメールアドレスにお送ります。 一部Wordファイルで作成いただく書類は、作成後、印刷の上、他の出願書類と合わせて提出してください。(郵送必着) 出願書類はこちらから ────────── 出願受付期間:令和6年5月30日(木)~ 令和6年6月13日(木) ────────── |
■ 試験日及び選考方法 ────────── 試験日:令和6年6月29日(土) ──────────
|
■ 合格発表日 ────────── 令和6年7月9日(火) ────────── ※郵送にて通知します。 |
■ 入学手続締切日 ────────── 令和6年7月19日(金) ────────── |
第2期 学内選考
■ 事前相談 大学院危機管理学研究科(修士課程)へ出願する方は、出願前に希望指導教授との事前相談が必要になります。 希望指導教授の指定には、教員紹介のページをご覧いただき、研究指導の領域を確認してください。 希望の指導教授が決まりましたら、受付期間内に「入学試験事前相談確認フォーム」より事前相談をお申し込みしてください。 後日、入試係より事前相談の日時・実施方法等をメールにてご連絡いたします。 ────────── 受付期間:令和6年8月1日(木)~ 令和6年10月21日(月) ────────── |
■ 出願書類 事前相談の結果、出願資格要件を満たした方には、出願書類等の案内を「入学試験事前相談確認フォーム」に登録したメールアドレスにお送ります。 一部Wordファイルで作成いただく書類は、作成後、印刷の上、他の出願書類と合わせて提出してください。(郵送必着) 出願書類はこちらから ────────── 出願受付期間:令和6年10月18日(金)~ 令和6年11月1日(金) ────────── |
■ 試験日及び選考方法 ────────── 試験日:令和6年11月16日(土) ──────────
|
■ 合格発表日 ────────── 令和6年12月2日(月) ────────── ※郵送にて通知します。 |
■ 入学手続締切日 ────────── 令和6年12月11日(水) ────────── |